※01/06大幅に加筆修正しました。
どうも。
2月まではあんまり新しいことに手を出せそうにないので、懲りずにFF14題材で書いてみます。
前回の記事で、“FF14は天井が低めのゲームなので有用な情報を提供することが難しい” と書きました。
その上で基本的な情報を記事にしたのですが、ある程度ゲームに慣れている人には有用性がほぼ無い記事になっていると思います。
そこで今回は、ゲームシステムとかそういう所からは離れたもの。
具体的に言うと FFlogsについて です。
ただ、FFlogsでPSを向上させよう!とか、自分のDPSを出すためにはどうしたらいいか?みたいな情報は記事にしろ動画にしろ結構世の中に出回っていると思うので。
そもそもLogsの数字を上げる、という分野において僕はまったくやり込んでいないですし。
そこで今回は “FFlogsで人を評価するポイント” をメインに僕なりの考えを述べていきたいと思います。
近年では固定に入る際、FFlogsのページをチェックされることが多分増えていますよね?
紅蓮の頃と比較して、意識している人が多い印象です。
野良でも “色塗り” みたいに堂々とPT募集欄に書いてる人も見かけます。
僕も固定主やるとしたら一応Logsのチェックはすると思います。
ここで人によっては “うお!この人、オレンジだ!採用決定!” みたいに、FFlogsで最前面に出てくる情報を安直に捉えてしまうことがあります。
ちょっと待ってください。その判断、本当に正しいでしょうか。
というわけで、本題。
あ、一応注意しておきますが、今回の記事はかなり捻くれた内容というか、端的に言えばキモ・オタクな感じなので人によっては受け入れられない可能性があります。あくまで僕個人の考えです。
■結論
結論から言ってしまうと “攻略を一緒に始めるまでは、その人がどんな人間なのかわからない” です。
FFlogs、はっきり言ってあまり参考になりません。
“この人多分下手だろうなあ・・・” というスクリーニングは可能です。
が、“こいつは期待出来そうだな・・・” なんてのはあまり考えないほうが良いです。
■そもそも何故logsを見るのか
貴方が固定主でメンバーを選抜する立場としてlogsを見るとして、そもそも貴方の固定がどのような目的で構成される固定なのか、それによりやることが変わってきます。
固定は大きく2つに分かれると思います。
◇早期攻略
どの辺りを早期といっていいのかは人によって意見が分かれそうなところですが、近年の零式の難易度を鑑みるに実装から2週目以内のクリアを目標とし、少なくとも週4日以上は活動する固定、くらいがこの区分に入ってくるのかな、という印象。
◇それ以外の固定、所謂まったり固定、仲良し固定
動きのアドバイスの為ならともかく、希望者を選別するためにlogsとか見なくていいです。
クッソ下手くそな人がいたとしても、それはそれで楽しいです。
貴方がその固定の中で抜群に上手いなら、崇められたりする可能性があります。
ギアが上がれば多分クリアできます。
固定爆散したとしても、結構いい思い出になります。
要は、これから先言及する内容は “早期攻略固定” を行う際の内容だと考えてください。
■Best%だけで見るな
恐らく、多くのプレイヤーがLogsで最も重視するのはBest%じゃないでしょうか。
個人ページを開いた際にも一番デカく表示されるのがBest Perf.Avgですし。
自分が一番上手くやった時、どれだけの立ち位置にいるのか一目でわかりますし、これを参考にするのは理に適っているように思えます。
が、正直ほとんど参考になりません。何故か?色々な理由があります。
◇そもそもDPSだけで考えることが間違っている
まあこれを言ってしまうと身も蓋も無いんですが。
どうやったらDPSが上がるか?基本的にDPSの数値というのは強力なスキルが回ってくる周期、所謂バーストタイムというところで上がり、基本のスキルローテーションをしている際には下がって、を繰り返します。
なのでボスの討伐時間が早ければ早いほど基本的にDPSは伸びます。
つまり、周囲のメンバーの強さによってDPSの数値は結構な影響を受けます。シナジージョブなら更に。
低層のボスでは特に、装備が揃って火力が高ければ終盤の厄介なギミックが来る前に倒してしまうようなこともありますよね。そうなれば当然DPSは伸びます。
あと2分周期で強いスキルが大体回ってくるので、戦闘終了時間が2分の倍数ちょっと過ぎたくらいがDPS高くなりやすいとか、そういうのもあります。
◇DPSを最大化することは攻略であまり求められる能力ではない
◇ギミックにはいつか慣れる
前回の記事でも言及しましたが、完璧な構築を組む前に基本的にレイドはクリアしてしまいます。
攻略において求められるのは、それなりのものをそれなりの効率で、だと考えています。
まあ共鳴編の4層とかは結構DPSがキツかったぽいので、かなり絞り出す必要がある時もありますが・・・
じゃあそのために安全を捨ててギリギリのDPSを絞り出すか?って言われたら、後半のギミックにおいては基本的にはしないと思うんですよね。
無論、前半のギミックについては練習する機会が多いので、序盤~中盤あたりのスキル構築は自分の考える理想的なものになってきていると思います。
が、終盤のギミックにおいては死なないこと、事故しないことの方が求められます。
最後まで死なずに、ダメージ低下をつけずに基本のスキル回しが大体出来ていれば、近年のレイドは基本的にクリア可能です。
多分、最終盤のギミックで変にDPSを出すことに拘ってミスしてワイプが続いたら怒られると思います。
そういうのは皆がミスせずに最後まで行って、それでも火力が明らかに足りないならやってくれ、って僕なら言いますね。
結局、このゲームは基本ギミックゲーなので何回もやってれば慣れます。
なので、徐々にギミックに割く脳のリソースというものは減っていきます。
例えば再生4層前半の大地の怒りとか、最初は何の色がついたらどこへ行く、とか意識しつつプレイします。
僕だったら見やすいテロップをACTで出したりします。
が、数をこなしてくるとテロップなんか見なくとも、瞬時にどこへ行けばいいか把握できます。
そうなるとスキル回しなんかにも意識を割けることが増えてきて、結果DPSが上がります。
基本的なスキル構築について理解していれば、後は実際のギミックへの対応との兼ね合いを最適化することでDPSは上がってくると思うんですけど、これを早く、効率的に行うことが攻略段階では要求されます。
でもって、この効率という面においてLogsではあまりわからないんですよね。
零式実装攻略1周目で90くらいを出すゲーム上手男なのか。
最初はPerf9だったが、愚直に長い時間をかけて最適化し、遂にはBest Perf100まで持っていった人間なのか。
Best Perfだけでみたら後者の方がパッと見強そうですが・・・
攻略において実際どちらが強いか、と問われたら、多分1周目で90を出す方でしょうね。
無論、Perf9から100まで持っていった人も充分頑張ってると思いますよ。
実際の所、最終的にPerf100を出せる人間なら攻略中に9とかあんまり出さないと思いますが・・・
しかし、初回クリアは灰色だったが、何度も繰り返して徐々に紫~オレンジくらいまで持っていっている人はかなりいると思いますよ。
■じゃあどこ見ればいいんだよ
上記の理由から、Best Perfだけを見ても、その人が攻略が上手いかどうかはわかりません。
ま、結論で述べた通り実際上手いか、なんて一緒にやるまでわかんないんですけど。
僕だったらこういう風にLogsを見ます。
◇最初のクリア回の記録をチェックする
まず、最初のクリア回の記録を見ます。
出来るだけ実装初週の記録がいいです。
何故かというと、実装から時間が経てば経つほど、武器や防具を手に入れている層との差が乖離していくからです。
Logsはアイテムレベルの差まで考慮してはくれませんので。
実装週の初回クリア時にHist灰色だとすると、その時にクリアした他のプレイヤーに比べて、効率化という面で劣っている可能性が高くなります。僕が選別する立場だったら減点します。
2週目以降は武器を獲得した人間が暴れてる可能性が上がりますので、もうあまり参考にならないです。
◇1~4層のperfのバラつきがあるかどうか
基本的に1層は簡単で、4層は難しいです。
そして、4層をクリアしているプレイヤーの方が上手い人が多いので、実装初週~2週目くらいでは層が上がるにつれ、プレイヤーのスキルの差がどんどん詰まっていきます。
ほとんどの人間は4層に行くにつれて多分、Best Perfは下がっていく傾向にあると思います。
それ自体は問題ありません。が、3~4層になるといきなり色が2、3段階くらい落ちるようなプレイヤーだと少し警戒したほうが良いです。
難易度の上昇、周囲の平均的プレイヤースキルの上昇に対して、効率化がついていけていない可能性が高いです。
◇使用しているジョブについて
マルチジョブ可能かどうか、その人がどういう考えを持っているのか、ある程度の指標になります。
攻略においてはその時に強い調整をされているジョブを使ったほうが良いです。
そしてこれは注意して欲しいのですが、弱ジョブはPerfが高くなります。
例えば今パッチ(5.4)において、竜騎士を攻略において採用するメリットはほぼ0ではないでしょうか。
(操作が圧倒的に簡単、という点も重要ではありますが、今回は考慮しません)
にも関わらず、現在竜騎士でレイドを攻略している人は“効率良くレイドを攻略する”という点においてはあまり考慮していない、と僕は考えます。
早期攻略を主眼においている高PSプレイヤーは、今パッチでは竜騎士をほとんど使っていないはずです。
つまり、現在竜騎士を使用しているプレイヤー全体のPSは低い可能性が高いです。
なので、相対的にPerfの数値は高く出やすいです。
また、野良タンクもPerfが高くなりやすい傾向にあります。
何故かというと、攻略固定はタンクに装備を一切渡さないからです。
タンクは他のロールと比べて防御力が高く、ギミック処理の際にミスをしても致命的なミスにならないことが多々あります。
一方で、レンジやキャス、ヒーラーはギミックミスによる被弾が死に直結する可能性が高いです。
PTのDPSを最大化する点、PTの死亡率を下げる点、どちらに置いても、タンクに装備を渡すメリットは攻略においては存在しないと考えています。
攻略を主眼においた高PSプレイヤータンクは装備の更新がないので、装備を貰える野良やカジュアル固定のタンクはPerfの数値が他ロールと比べて高くなりやすい傾向にあるはずです。
逆に攻略固定で採用すべきジョブ、かつ装備を優先して配られるDPS・・・例として挙げるならば召喚や忍者でしょうか。こういった強ジョブは高PSプレイヤーが多く、層が厚いです。高いPerfを取るのは難しくなるでしょう。
◇デスがあったか、与ダメ低下がついたか、薬を割っているかなどを見る
1,2層なんかはデスしてもDPS足りることがよくありますし、ギミックミスしないならどうせDPS足りるんで薬割ることもないです。
まあ真に意識が高い、練習段階から薬パリパリ割ってる人もいますが、僕はFF14をあまりやっていない貧民なので明らかな練習段階では割らないです。
薬を割ってなかったり、たまたまミスして与ダメ低下ついたり、デスした回でそのままクリアしてしまった、なんてのは結構あるので、そこは見てあげた方が良いかなって思います。
◇誰が上げているログなのかを見る
自分が良い数値出た回だけ上げているオタクなのかどうか、チェックします。
オタクプレイはオタクプレイで看破可能。
◇直近だけでなく、過去の零式のログも見る
復数のジョブをやっており、特定のジョブでは明らかに成績が悪い、とかだと少し考慮する点になります。
上手い人は何やってもそれなりにこなせます。今のFF14はシステムに縛られすぎてて天井が低いので。
◇固定かどうかを見る
基本的に固定だとバースト合わせしやすかったり、やり方が統一されてきて考えることが少なくなっていくので、野良より高めに数値は出るはずです。
野良の黒で動かされまくるとクソゲーだと感じるはず。
固定でやって、俺を動かせるな、と言ったほうが良い点が出ます。
固定ならばDPSは装備貰えますし、高くなります。
そしてヒーラーは特性上、野良でやるよりかなり高めに数字が出るはずです。
◇運ゲージョブとそうでないジョブ
究極的には全部運ゲーです。
クリDH高いほうが強いです。
が、コンテンツによりスキル回しがほぼ一定のジョブと、そうでないジョブが存在します。
具体的に言うとprocがあるかないか、ですね。
つまりタンクやメレーは攻略段階の時点で、戦闘時間の何分何秒ではこのスキルを撃っている、撃つべき、というのがある程度わかってきます。
逆に黒や赤のようなジョブは、procの発動によりスキル回しが微妙にズレていき、再現性が低いです。
また、雪月花やゼノグロシーのような極端に威力の高いスキルはクリDHのブレ幅が大きすぎるので、そういった大技を持つジョブは運ゲー度が上がります。
運ゲー要素が高いジョブではトライ毎のDPSのブレが大きくなるので、高い記録を残すためには試行回数がより重要でしょう。その点は考慮すべきかな、と。
■色々書いたけど
何度でも言いますが、上手いかどうか、実際に攻略を始めるまでほぼわかりません!
しかし、下手な人を見分けるのには結構使えます。
◇灰色が何個も並んでる
そこそこまともにプレイしていたら基本灰色って明確なミスした時以外は取れないので。
特にDPSは、デスや与ダメ低下がないのに灰色があったら結構下手くそな人だと思ったほうが良いです。
◇キャストを見る
アビリティの使用回数を見ましょう。
例えば10分間の戦闘だったとして、1分リキャのスキルの回数が明らかに少ない(7回以下)とかだったら、下手な可能性大です。
正直、Perfより信頼できます。アビ腐ってたらPerfも低くなるので。
この2点を見れば大体判断可能だと思います。
ただ時間が経つと装備の揃い具合とかにも左右されるので、その辺の事情は考慮してください。
ヒーラーだと周りのギアが上がるにつれて使わなくていいヒールが生まれたりすることがあります。
■その他
◇顔合わせは意味ない
固定の顔合わせ、大体どの固定でもあると思います。
その時に腕試しがてら、前回の4層とかいく人、結構多くないですか?
もしくは固定選抜の試験として零式連れて行ったりとか。
親睦を深めるには有用ですが、PSを測りたいのでしたら無意味です。
何故かは、もうわかりますね?
既に攻略してしまったコンテンツなんてのは攻略におけるスキルを見る場ではないからですね。
攻略する時にはあんなに皆が苦労したダイアモンドダストも、ライオンも、既に何度もこなして慣れてしまったプレイヤーにとってはクリアして当然の作業になってしまっています。
たまーに零式ではなく、絶をそういう場として使う俺らつええ!みたいな固定も見かけますが、結局絶も慣れてしまったら作業なので、同じく意味はないです。
◇絶のクリア履歴は参考にならない
僕も絶3種クリアしていますが・・・
絶をクリアしている、というのは何の参考にもなりません。
難易度が高い、というより単に総戦闘時間が長いだけなので、時間さえかければ誰でもクリア可能だと思います。クリアまで数十時間レベルなのか、百数十時間レベルなのかはその人やPTの攻略速度によると思いますが。
戦闘時間は長いですが、本当に集中する必要がある時間というのはそんなに長くないです。
そしてDPS調整したほうがいいシーンが基本あるので、絶のperfはマジで参考にならないです。
例えばこれは僕のアレキの記録ですが、最初にクリアした時とかはDPS調整、もしくは単に休憩として何もしていない時間がかなりあった気がします。
クリア出来ればどうでもいいので。
逆に紫取ってる時とかは、消化の際にワイプが続いたので出来るだけDPSを稼ごう、みたいな遊びを自分で勝手にしていました。ヒーラーの人が“なんかいつもより痛くね?”とか言ってました。僕は黙ってましたが・・・
多分、2体フェーズで最初から常に2体固めて範囲振ったり、最終フェーズの時間切れで最後まで居座る(超クソプ)、みたいなことすれば100近く取れると思いますよ。
◇出来るだけ上手い人とゲームがしたいなら
一緒にやるまで上手いかどうかわからない、と言いましたが、じゃあどうやったら上手い人を選別出来るのか?
僕も明確な答えを示す事はできませんが、恐らくFF14内での交友関係を広げていくのがいいでしょう。
上手い人は上手い人を知っている可能性が高いです。
FF14で交友関係を広げる。簡単なように思えて、これが結構難しいんですが・・・
MMOていうよりMOで、人数制限があってコンテンツが結構閉じた範囲のものが多いので、積極的に働きかけないと交流が生まれにくいのがね。
パッと思いついた限りだと、レイドレースに参加するような固定に応募してみるとかが良さそうですかね。
ただレイドレースに参加するというのが、リアルの都合的に基本難しい人が多数だと思うので・・・
◇DPS以外に大事なこと
暇なタイミングで雑談してくれる人は、雰囲気を良くしてくれる、という点で攻略に貢献してくれています。
他人の動きまでよく見てるとか、ミスが多いギミックについて動画でまとめたりとか。
1人くらいは改善すべき点をはっきり指摘してくれる人がいると良いですね。
ギミックコールしてくれる人も大事です。
ただVCについては取り扱いが少し難しい点もあります。重要なタイミングでクソどうでもいい情報流し始めたりする人は有害になり得ます。指示は出来るだけ簡潔かつ具体的な方が良いです。
“ダイナモ”とか“チャリ”とか“右安置”とかはわかりやすくていいですが、“一本集中!”みたいなクソふわっとしてる発言は攻略には役に立ちません。
あとVCについて、これはマジでただの偏見なんですが、マイクの音質が悪かったら多分ゲーム下手くそです。
多分聞き手のことを何も考慮してないんだろうなあ・・・って気分になります。
僕は“雑魚そうな声”と呼称しています。
たまに零式とか絶の固定配信見ることがあるんですが、マイクの音質悪い人、風呂場でVCしてるような感じの人、大体下手くそだな、って思います。
僕は元々対人ゲーメインなのですが、別ゲーでも今の所この法則は基本当てはまっているな、という印象。
◇Logsの成績との向き合い方
今まで散々偉そうに語ってきましたが、FFlogsの数字、という面で見れば僕は全然大したことないです。
攻略が終わってから詰めを行うような人間でもないですし。
が、真面目にプレイしている時(攻略段階)の数字は少し意識します。
漆黒になってから再現性のあるスキル回しをするジョブをほとんどやっていなかったので、参考になるかは微妙ですが、僕でしたらこういう考えをしながらlogを分析します。
そんなにLogsを使いこなしている自信はないので、あっさい分析ですが。
今回例として出すのはこのデータです。
これは僕が初週野良攻略に結構真剣に取り組んだ際に勝手にアップロードされていた3層の記録です。
機工士はレンジDPSでprocやギミック処理法などによるDPSへの影響がまったくない、つまり実戦値がかなり安定しているジョブなので、僕の最近のデータだとこれが一番参考になるかな、と。
なんか変なVtuberグループの関係者、みたいな感じにされていますが、誓って無関係です。
初週段階では、perfは77でした。現在換算では45ですね。総戦闘時間は11分25秒です。
全身新式(武器はエメポン)だし、こんなもんじゃね?というのが当時の僕の感想です。
というのも、機工士は早期固定で採用率が高めであろうジョブ(シナジーやDot、procに依存していないので単体dpsがレンジの中で安定している)なのでプレイヤーの層が比較的厚い。
レンジなので耐久性の観点から、攻略固定では装備をある程度優先されやすい。
この2点から固定のプレイヤーと野良のプレイヤーで装備差が付きやすいジョブだと認識していたからです。
詳細なデータがこんな感じですね。
比較対象として現在のLogsの3層 機工士DPSランキングの部から、総戦闘時間が近いものを適当に見繕ってきました。
戦闘時間11分20秒と、僕のより5秒ほど短いものです。この方の現在のperfは99です。
2つを比較してみます。
まずショット(AA)は僕のほうが2回多いですね。これは単に戦闘時間が5秒長いせいで生まれた差だと思います。
ドリルの回数は31で同じですね。ドリルは比較的CDが短く、強力なスキルなので、ドリルをCDのロスなく撃っていくことは機工士のプレイの核の1つでしょう。
もっと具体的に言うとドリルのCDが8~9秒以下なら、8秒使用するヒートブラストに入るべきではない、ということが機工士を触った時に意識すべき点の1つかな、という感じです。
要は、perf99の方と比べてプレイスタイルの核を大きく外してはないな、ということがわかります。
逆に言えば、ここでドリルの回数が2回くらい違うとか、ワイルドファイアの回数が1回少ない、とかがわかれば明らかに大きなミスとして指摘できますね。
ヒートブラストの回数はperf99の方が90回18セットなのに対し、僕は同じく18セットですが87回です。
これはおかしいですね。
何故ならヒートブラストはオーバーヒートした際に必ず5回1セットで撃つので使用回数は5の倍数になるはずです。
パッと思いつく理由としては2つですね。
①僕が何かしらの理由で(ギミック処理に夢中、指がこわばった、キーボードがチャタリングした、単にどうでもいいミス等)もたついて、オーバーヒート中にヒートブラストを5回撃てなかったタイミングがある
②最後のヒートゲージの使用がボス討伐と重なり、ヒートブラストを1セット撃ちきれないまま終わった
可能性としては、どちらも5分5分くらいでしょうか。
一応確認してみたのですが、最後がヒートブラストで終わっていたので、おそらく②の可能性が高そうですね。
まあぶっちゃけ誤差の範囲内というか、容易に修正可能な点だと思います。
そして、ガウスラウンド/リコシェットの回数がperf99の方では70/70なのに対し、僕は67/69ですね。
これは確実におかしいです。ガウスラウンド/リコシェットのスキル特性上、使用回数は同じになるはずです。
僕のガウス/リコは69/69になるべきです。
これはもう、単に僕がミスをした可能性が高い、というしかないですね。
一応言い訳をしておくと、かなり真剣に取り組んでいたので最大限PTDPSを上げるような組み立てを考えていました。
具体的に言うと他人のシナジーに出来るだけ合わせることを意識していました。
要はスタック可能なガウス・リコを予め2スタック近くでキープしておき、ロボゲージも合わせて出来るだけシナジータイムに詰め込んで撃つことを狙っていました。
しかしそれを意識する余り、恐らくガウスラウンドのリキャストがどこかで2回腐ってしまっていた、というわけですね。
恐らく、この行為は単にLogsの個人のrdpsを上げることが目的ならば、ほとんど意味がない行為のはずです。
ガウス・リコは何も考えずに常に0スタックにしたほうがスキル回し上での取り回しは良いし、ロボもパイルバンカーまで入るならばゲージが溜まり次第呼ぶほうがプレイフィールが上がるはずですが、攻略を主眼に置いたならこういう考え方もあるよ、ってことで。
補足しておくと、ヒートブラスト2回でガウス/リコ共に1回、回数が増えるので、87回のヒートブラストをきちんと90回撃ち切るように組み立てを修正したならばガウス/リコは70/70~71/71あたりになるはずです。
他は・・・大きな変化はないですね。
僕のほうがヒートスプリットショット(コンボ)系の数がやや多いですが、5秒戦闘時間が長いこと、僕のほうが装備にスキルスピードが無駄についているせいで通常コンボを振る回数が増えている可能性、ドリルとエアアンカーの回数が同じ、この3点を考慮すれば、スキル回しに違いはない、と言ってもいいんじゃないでしょうか。
これらのことを総合するに、現在perf99の機工士うま男の方と、現在perf45になっている僕、現在perfで見れば2倍以上の差がありますが、はっきり言ってスキル構築に差はほぼないですね。
恐らく僕がこの99の方と同等の装備を持っているならば、クリDH運にもよりますが基本的にほぼ同じ様な記録が出ると思います。
僕がミスをしているのは事実ですが、初週の記録かつ3層から初めて機工士をプレイしたので少し詰めが甘かった、ということで。まあそこは勘弁してください。容易に修正可能な点なので。
というわけで、LogsのPerfとかあまり参考にならないことがわかっていただけたでしょうか。
無論、実戦値が非常に安定しており、スキルローテーションが非常にわかりやすい機工士だからこそ、こういう結果になった、という側面はありますが。
これは同じく今回始めて使用したモンクの初週1層ですが、見事に灰色ですね。
初っ端ミスをして死んだ上に、暗黒天空フェーズで端っこの方で無我で棒立ちさせられたクソゲーです。
これをperf99の方と比較するのは流石に失礼なのでしませんが・・・
◇僕の考える理屈
自分が考えるに、DPSを上げるための手段は大まかに3つです。装備を強くするってのは除外で。
ざっくり例を挙げて説明すると
①コンテンツに対して構築を工夫する
忍者でボスから離れるタイミングに忍術を回す
召喚で移動するタイミングに無詠唱のGCDスキルを持ってくる
ナイトでボスから離れるタイミングはホリスピパートに回せるようにする
みたいなスキル使用タイミングの工夫ですね。
②ひたすらプレイの精度を上げる
ギミック処理中も極力スキル回しを止めない
ボスから離れないといけないタイミングでギリギリを攻めて1GCDでも稼ぐ
腐る時間がないようにアビを即使う
方向指定を全て成功させる
出来るだけ無駄なヒールをしない
ギミック処理自体の精度
誰でも考えそうですね。
③スキル構築それ自体の工夫
黒魔道士
MPの回復タイミング、魔紋乗ってるか、UBタームでサンダガ更新やゼノ撃つか、とかによってブリザジャ撃ったり撃たなかったりを変更する
トランスルーシッドなんてものも
侍(あまり詳しくはないですが)
1分で綺麗に返しを撃つために葉隠やら後ろに飛ぶスキルやらで閃のタイミングを調整
③についてですが、現在のFF14ではほとんど存在しません。
まあ昔からそういう工夫、研究の余地が少ないゲームではありましたが、最近は更にシステム側からそういう余地を少なくしてきているゲームになっています。
今のFF14はジョブのメカニクスが基本的に簡単になりすぎていて(工夫があったとしても)大きく差が付くことはあまりないと思います。
例えば詩人ですね。詩人は強ジョブだったことが多く、結構使ったジョブの1つです。
漆黒になって超つまんないジョブになったな、と思っているんですが。
新生の頃は乱れ打ち・ホークアイ・猛者・発勁・捨て身といった復数バフの使用タイミングを考えて強い時間を作ることを意識する、というのが一応ありました。新生はスキルの数が少ないのでどのジョブもシンプルでした。
蒼天はやってないので詳細なことは言えないのですが、ダメージを最大限化するならばメヌエットをON/OFF細かく切り替える、みたいなのがあったはずです。
紅蓮は連環やリタニ―といったクリティカルシナジーに合わせてDotを更新することで、詩心のスタックの期待値を大きく上げることでDPSを向上させることが出来ました。
が、今の詩人って基本procしたら使うだけ。ストレートショットの維持すらなくなりましたね。比較的シンプルだった新生編以下で、プレイしてて面白くないです。
黒でブリザジャ撃たないほうが強い、とか完全に運営の想定外の仕様だと思うので、多分次の拡張で消えて更に工夫の余地は減るだろうな、と予想しています。
少し話が逸れましたが、①②③のうち、①は知ってるか知らないかの話、③は限界難易度の高いジョブでは一応存在するが、基本的には存在しない、しても圧倒的な差が生まれるわけではない。
となると問題は②ですね。基本的にPSの差は②で出ますね。下手なプレイヤーは②が極端に弱いです。
大前提として、基本のスキル回しを知らないという線も大いにありますが、今回は割愛。
ただ②に関してですが、正直攻略段階ではそこまで重要じゃないんですよね。
いや、ギミック処理中もGCD回し続けますし、方向指定は極力取りに行きますが・・・
そのことに意識を向けてギミックミスするくらいなら止めてくれ、って思いませんか。
攻略中の段階で拘ってる人もいますけど、もし僕が同じPTにいたら注意しますよ。
そして②が影響を及ぼすレベルというのも、攻略に要求されるレベルには割とすぐ達しちゃうんですよね。
そこそこのものを、そこそこのスピードで作れば最近のレイドはクリア出来ます。
なので出来る人は攻略段階からある程度出来るし、②の初期値が弱い人でも愚直に練習すれば最終的には出来る人に追いつける。
もし不運にも②の初期値が極端に弱いプレイヤーばかりが集まった場合、最後までギミックミスしていないにも関わらず全然ボスのHPが削れずに解散、なんてことが起こりえます。
勿論そこから頑張って皆で合格レベルまで練習するのも有りですよ。
②を向上させるためには練習あるのみ、つまり
個人の②の基本スペック + 練習 = コンテンツに対する②の総合力
って感じなんですが・・・
これが他のコンテンツになったら練習部分は0からスタートなので、基本的にはやり直しですね。
無論、ジョブやゲームへ慣れるにつれて②の基本スペック(向上スピード、基礎値)は伸びます。
ただ、これも個人それぞれのプラトーにある程度は達すると思います。所謂要領の良さ、人間性能の差です。
そして②に関する基本スペックが成長しているのか、単にギミックに慣れた結果②が上がっているのか、これはもう、恐らく本人にしかわからないんじゃないでしょうか。
本人ですらわかっていないパターンもありそうですね。
LogsのPerfが上がっているから自分は上手くなっている、と。
実際は同じコンテンツをやりすぎて②が上がっているだけだが、それを②に関する基本スペックそのものが向上している、と勘違いしている、みたいな感じですね。
いやまあ、実際コンテンツに対して上手くなっているのは間違いないんですが、攻略で要求される上手さ(=②の基本スペック)とはちょっと乖離してるかな、ってのが僕の考えです。
また、②の総合力の天井も低いです。一定数プレイすればすぐに天井に達してしまうと思います。
最初から結構上手い人はゲームシステム上、これ以上伸びる余地が少ないので、いつかは追いつかれますね。だから勘違いのようなことが起きてしまいます。
以上の理由から、最初は灰色でも頑張って紫、オレンジ取りました、って人はまた次のコンテンツになったら灰色からやり直すパターンがおそらく多いんじゃないでしょうか。
もし次のレイドでは初回クリアの色が良くなってたらおめでとう、貴方の基本スペックは多分上昇しています。
というわけで、Logsのデータから②の基本スペックについて判断することは難しいですね。
恣意的にアップロードされている情報の可能性もありますし。
一緒に攻略を行うことで初めて全容がわかる情報です。
そして、Perfを良くするために何度も同じコンテンツをする=攻略の終わったコンテンツで②の練習をする、というのは攻略において必要な能力(=②の基本スペック)からは少しズレているのかな、と思います。
無論、クリアしたコンテンツを更に最適化する、その能力自体はあった方が良いのは間違いないですが。
週に1度クリアすれば、あとはどれだけやっても得られるものが(ゲームシステムの報酬的に)基本的にないので、積極的に行いたいか?と言われたら僕的にはNoかな。
フレの手伝いとかならいいですけど。フレいないので・・・
結局色塗りという行為は実装初週以外の攻略段階~装備完成までは固定の方針や攻略段階により装備の差が顕著に出ますし、皆の装備が揃ってくる頃以降(消化を重ね、多くのプレイヤーの②がプラトーに達した後)は基本的に試行回数とクリDHの運(+周囲のメンバーの強さ)を競うだけになっている可能性が高いんじゃないでしょうか。
ここは現在のFF14のシステムが悪いと思います。
◇基本スペックを上げるためには
意識的に②の基本スペックを上げる方法ですが、人間性能に依存しているところが大きいので難しいところです。
が、一応僕なりの考えはあります。
復数のジョブ・ロールの経験を積んだり、色々なレイドに触れたりするのが良いんじゃないでしょうか。
そして、攻略する際、ギミックの理屈は把握したほうが良いと思います。
基本的に既出のギミックの組み合わせ・応用が多いので、一度何かしらの形で経験しておくと新たなギミックとしてアレンジ・リメイクされて出てきた際に対応のスピードが上がるはず。
他人が考えた処理法をなぞることに回数をこなして慣れたのか、ギミックの仕組みを理解した上でクリアしているのか。
前者ならば(基本スペックを上げるという面では)あまり意味はないし、後者であれば対応力が上がり、似たようなギミックが後に出てきた際に役に立つと思います。
そういう意味ではいくつものギミックが重なってくる絶に挑戦することなんかも当然有用ですよ。
バハのエクサみたいにシンプルなギミックは雰囲気でプレイしても、ほとんどの人が避けれますが、理屈を少し考えてプレイすれば回避の精度が上がります。僕は一度も踏んだことがないです。ちなみにエクサ踏まない人が偉いわけではないです。僕としては残念ですが。
理屈を把握してやるのは当然じゃん、って思う方いるかもしれません。
僕の経験上ですが、思ったより何も考えてない人多いですよ。このタイミングで、ここに行けば、このギミックは攻略できる!ということだけ考えてやってる人はかなりいると思います。
そして、理解してない人に理屈をわざわざ説明するのは手間、というか単にコンテンツを攻略する上では時間の無駄になる可能性もあるんですよね。
だからギミックコール出来る人がいると指示に従うだけ、でやってる人は多いと思います。
直近の例でいえばアポカリプス・トリプルとか。固定の配信してる人いたので見たんですが、とりあえず理解している奴にピクミンする、という手法を採用していました。
効率の良い攻略法としては全然有りだと思いますが、ピクミンしてる人の経験値になっているか、と言われると多分Noだと思います。
なので基礎値を上げたい方は、何故自分がその行動を取っているのかの理由、くらいは考えるのが有用でしょう。
■総括
Logsは上手い人の選別には役に立たないが、下手な人は見分けやすい
雑魚ジョブをやるとperfがあがる
絶クリア者だから上手いわけではない
顔合わせは役に立たない
プレイヤーのDPSに対するPSはある程度のレベルで頭打ちする
自分の行動に理屈をつけれると良い
一応言っておきますが、今回述べた内容はあくまで程度の問題なので、そこは間違えないように。
この記事で述べた傾向にあると思っているので、僕ならそういうところで補正かけてLogs見ますよ、ってだけの話です。
別にそこまで攻略上手くないけど、1周目でたまたま自分の武器が出て、シコりまくって100取る人もいます。
今弱ジョブですが、それでも竜騎士をやっていて文句なしに攻略で上手い人も当然いるでしょう。
自分のプレイと、Logsで好記録を出している人とのプレイに乖離がある際は、攻略に無理のない範囲で彼らを参考にスキル構築を改善していくべきでしょう。
前回の記事でも述べましたが、大事なのは中庸。
この記事もあくまでこういうことを考えている人もいるってことで、参考程度にお願いします。
もしかしたらFFlogs perf100の方は、もっと深淵な事考えながらゲームしているかもしれません。
コメント